こんにちは、がっちょ(gaccho_b)です!
引きこもりにつき、お部屋環境改善プロジェクト推進中です。
昨年引っ越してきた当初から使っているIKEAのダイニングテーブル、レールハムン。天板がパイン材で結構お気に入りなのですが、脚の部分が白。うちの内装はフローリングの色もダークブラウンなので、すこし浮いてしまっているのが気になっていました。
そこで!脚だけ交換してやればいいんじゃない?とチャレンジしてみました。
※今回の内容は素人のDIYです。嘘偽りなく記載しますが、本記事を参考にした結果、破損、怪我などが発生しても責任は負いかねますのでご了承ください。
Before

もともとはこんな状態。テーブルとチェアのテイストは揃えたつもりですが、テーブルの脚の白の面積が多く印象強め。これを改善したいと思います。
用意したもの
購入したもの以下の2つ。と、後でもう一つ出てきます。不要な人もいると思うので、とりあえずこの2つ。
①鉄製の脚

今回のメイン。写真のような一本脚のだとロボット掃除機も使いやすいと思い採用しました。安定感を求める方はロの字型のものや、ほかにもいくつかデザインがあるので探してみてください。

表面の質感はマットでいかにもアイアンやスチールっぽい?(あんまり詳しくない)
とりあえず、落ち着いたビンテージ感がよかったです。
②タッピングネジ 4×10m 12m

脚に付属していたネジはこのように天板を突き抜けてしまうほど長いことが判明。ホームセンターで合うものを買ってきました。

色も種類も違うのは、数をすっかり考慮せずに10本入りを買ってきて、あとから20本必要なことに気づいたので別の店舗に行きました。2度手間したのに同じものが売ってなくてこんなことに。

店員さんに相談したところ天板の暑さの半分から6割刺さっていれば十分とのこと。ただし長ければいいというわけでもなく深く刺さるほど天板が割れるリスクが上がるので注意です。
作業解説
下準備

作業前にテーブルや床を傷つけないよう、使い古しのブランケットを広げ、その上に逆さまにして置きます。
解体する

このテーブルは過度にがっちりねじ止めされています。

レンチとドライバーでガンガン外していきます。電動ドライバーがあるとかなり楽になるので、IKEAや通販の組み立て式の家具を買う人はマストアイテムです。

バラバラーと。ここが最もしんどいかもしれません。

すべて外し切りました。くっきりと脚の跡がついていますね。1年ちょっとしか使ってないんですが、色変わってるんですねー。
脚を取り付ける

あとはタッピングネジを締めていくだけです。

これがなかなか固い。割れ防止のために下穴をあけることもできますが、締め付けが甘くなるので、ここの判断はお任せします。私はそのまま打ち込みました。

取り付ける場所は自由なんですが、前の脚がついていた位置を参考にバランスをとりました。

取付完了。
天板補強

この時点で一度立ててみて、力をかけて強度を確認してみました。
問題なさそうなら完成なんですが、今回は天板が薄くちょっと不安。正体的にしなってきそうだったので、補強することにしました。

いろいろぐぐったところ、四角く裏板を付けている人がいたので、とりあえず、手元にあった取り外した木材を並べてみました。
長編方向への補強はできますが、短編方向が合わない。
切るか…
ということで、ド素人が家にあった小型のこぎりで挑んだ結果。
しんどすぎました。のこぎりが一本死にました。マネしないでください。

しかも断面はご覧の通りがったがた。
あきらめて3度目のホームセンターへ。

木材を買ってきました。カットサービスを使ってぴったりに切ってもらって、ばっちり。もうへとへとですが、完成まで頑張りましょう。
ちなみに、この木材が3つ目の必要なもの。③補強板でした。

2枚分の板の厚みを考慮して、タッピングネジも追加。木工ボンドで接着もしたほうが強度上がるんでしょうけど、この組み方が正しいのかもわからないので、外せるようにねじ止めだけにしました。

脚と同じ要領で、ガシガシねじ止めしていきます。これがめっちゃ硬い。非力なドライバーではまわせないので、手で締め上げます。あともうちょっと!

全部止めるとこんな感じに。これで短辺方向にもたわみにくくなりました。
完成!

かなり雰囲気かわりましたね!全体が落ち着いたトーンになって、部屋のなじみもよくなりました。また脚が細いのですっきりした印象も強くなって満足!本当は天板ももう少し暗めの色に塗装したいんですが、それはまたいつかで。
さらっとチェアも変わっています。これは別日に組み立ててありました。
イームズチェアはすっきりとしていて曲線が美しいのでおススメです。またチェアの脚もテーブルに合わせてブラックで、補強用の金属がごちゃごちゃしているものはスマートじゃないので、すっきりしたデザインのものを合わせました。
今回もモダンデコでした。
リアルなまとめ
ダイニングテーブルに限らず、天板と脚を別々に探して組み合わせるのは合理的で、好きなデザインを採用できるのでありだと思います。今回はいろいろと苦戦しましたが、基本はねじ止めだけでつくれるので、DIY超初心者の私でも作れました。費用は少しかかりますが、自分だけの組み合わせを探してみてください。